☆短冊🎋に願いを込めて☆彡

2019.06.29

みなさん、こんにちは(^^)

もうすぐ7月ということで、今日から温泉ロビーには七夕の笹飾りが登場しました🎋

織姫と彦星が1年に1度だけ会うことのできる七夕、色とりどりの短冊や七夕飾りを笹の葉につるして星に祈る習慣ですが、もともとは、中国の乞巧奠(きっこうでん)という行事が由来だと言われています。「乞」は願う、「巧」は巧みに上達する、「奠」はまつるという意味で、織姫にあやかり機織りの技が上手くなるように、ひいては様々な手習いごとの上達を願ったそうです。

 

七夕飾り🎋には様々な願いが込められていて、例えば折り鶴は長生き🐤、網飾りは漁師のシンボルで大漁を願って🎣、神衣👘は裁縫が上達し、着るものに困らないようになどがあります。

 

今日から飾り始めた笹飾りですが、さっそくお子様がたくさん願い事をかいて笹の葉に吊るしてくれましたよ☆

ぜひ北近江リゾートにお越しの際には温泉ロビーで短冊に願いを込めて飾ってくださいね🎋

皆さまのご来館を心よりお待ちしております☆彡