☆8基の曳山が見られる年に一度の日!☆
2018.04.06
皆様こんにちは(^^)
今日は風が強いですね。雨は降らないものの空が曇っているので、外が暗く感じます。
こういう日こそ気持ちは明るく元気に過ごして今日もいい1日だったと思えるようにしたいですね♪
さて、長浜で春に行われる有名な催し物といえば、そう!
曳山祭りです\(^o^)/
「長浜曳山まつり」は毎年4月9日~16日に、長濱八幡宮の春の例祭に合わせ執行されます。13日~16日は、絢爛豪華な山車「曳山」が登場し、その舞台の上で「子ども歌舞伎」が演じられます。
2018年の出番山は、
・壽山 ・猩々丸 ・高砂山 ・鳳凰山 です。
この曳山まつりの開催直前である明日の4月7日には曳山交替式が行われます。
これは、来年の長浜曳山まつりの出番山4基が曳山博物館の展示室に入り、替わってそれまで博物館に展示されていた今年の出番山4基が、今年のまつりに備え山蔵に戻ります。
子ども歌舞伎が行われる全12基の曳山のうち、8基が見られる年に1度の日だそうです。
私も曳山を間近で見たことがありますが、とても豪華で迫力満点ですよ(*^_^*)
ご覧いただけるのはこの時間帯のようです。
午前10時頃〜午後3時頃(予定)
ところ:曳山博物館および市街地一帯
こちらの会場から北近江へは車で30分ほどの場所にありますので、ぜひ温泉にもいらしてくださいね。
皆様のご来館をスタッフ一同心よりお待ち致しております・・・☆